ブログ☆

2025-08-12 12:00:00

【夏休み制作 第1弾】☺️😪😅顔ボトル😀😗😎

夏休み中は、2つの制作を計画しています😊

第1弾は「顔ボトル」😀

【キッズ】

 IMG_5467.JPGIMG_5465.JPGIMG_5469.JPGIMG_5473.JPGIMG_5472.JPGIMG_5471.JPG

【ジュニア・スター】

 IMG_4372.JPGIMG_4377.JPGIMG_4533.JPGIMG_4382.JPG

【オレンジ】

DSCN6036.JPGDSCN6028.JPGDSCN6032.JPGDSCN6043.JPGDSCN6030.JPG

 

早速プールで遊んでみました😊

IMG_5573.JPG

 

この顔ボトル、とっても簡単に作れちゃいます☺️

作り方をのせますので、ぜひご家庭で作ってみてくださいね~✨✨

 

【材料】

311_2147.JPG

・ペットボトル(柔らかい素材よりもかための方がいいです)…1本

・ビニールテープや丸シールなど

・きり

 

【作り方】

①ペットボトルに好きなようにビニールテープや丸シールを貼っていきます

311_2148.JPG311_2149.JPG311_2150.JPG

 

②きりで穴をあけます(底でも側面でも※穴は小さめの方がいいです)

311_2155.JPG

 

完成しました~✨✨

IMG_4742.JPG

 早速水を入れて…バシャーーー💦💦💦

IMG_4745.JPGIMG_4750.JPG

子どもたちからは、

「おうちで水遊びの時に使ってみる~」「お花にお水をあげるときに使ってみる~」「パパにかける😅!!」

色々な使い道があるようです☺️

 

お盆明けには風鈴づくりを計画しています😄お楽しみに~✨✨

 

2025-08-07 11:00:00

8/4 🧸人形劇🧸

南コミにて人形劇の発表をしてきました

今年度の参加者は24名😀

5回にわたり、練習を頑張った子どもたち☺️✨✨

本番はちょっぴり緊張した顔つきの子どもたちでしたが、練習の成果を十分に発揮し、一人ひとり楽しみながら発表してきました😄

 【練習初日】

ちょっと緊張気味の子どもたち😊一人ひとり自己紹介をしました

IMG_5206.JPG

青空クラブさんが見本を見せてくださり、自分たちで役柄を決めました🌟

IMG_5210.JPGIMG_5205.JPG

IMG_5218.JPGIMG_5216.JPGIMG_5225.JPGIMG_5220.JPG

 

~当日~

【リハーサルの様子】

帽子と手袋をつけて準備完了!!

IMG_5573.JPG

IMG_5576.JPGIMG_5578.JPG

暗くなるとドキドキ…

IMG_5580.JPG

IMG_5582.JPGIMG_5586.JPGIMG_5589.JPG

次は4~6年生がリハーサル☺️

IMG_5592.JPGIMG_5594.JPGIMG_5599.JPGIMG_5604.JPGIMG_5610.JPG

IMG_5616.JPGIMG_5619.JPG

さあいよいよ本番!つくしの子たちが見に来てくれました✨✨

IMG_5622.JPG

今日の演目はこちら↓↓

IMG_5591.JPG

3年生「おもちゃのチャチャチャ」

IMG_5624.JPGIMG_5629.JPG

力を合わせてがんばりました👏👏👏

IMG_5632.JPGIMG_5630.JPG

4,5,6年生「ネズミの嫁入り」

IMG_5642.JPGIMG_5644.JPGIMG_5648.JPG

こころを一つにがんばりました👏👏👏

IMG_5653.JPG

青空クラブさんから「てんぐだいこ」の人形劇を見せていただきました🌟🌟

IMG_5662.JPGIMG_5664.JPG

最後にご厚意で人形を触らせていただきました「手作りなんだ~」「すごいなぁ」

IMG_5665.JPGIMG_5670.JPGIMG_5671.JPG

無事に発表を終えた子どもたち。最後に6年生から、感想を言ってもらい、全員で「ありがとうございましたー!!!」☺️

IMG_5674.JPG

IMG_5679.JPG

人形劇を通して、大きく成長した子どもたち✨✨

人形劇も大成功!!大満足の子どもたちでした😄✨✨

 

 

 

2025-08-07 11:00:00

8/1 お茶会🍵

8月1日 お茶会🍵をしました。

今年度は3年生以上の希望者で

和室での作法やあいさつの時のお辞儀の仕方

玄関での靴の脱ぎ方・お茶のたてかたなど

丁寧に教えて頂きました。

<お辞儀>

~ 一番丁寧なお辞儀 ~

IMG_5747.JPG

IMG_5790.JPG

 

~ 玄関での靴の脱ぎ方 ~

IMG_5753.JPG

IMG_5797.JPG

災害の時にすぐに外に出れるように真ん中はあけておくといいよ!

< 和菓子 >

IMG_5763.JPG

お先にちょうだいいたします!

IMG_5762.JPG

IMG_5812.JPG

転がらないように、手でお皿を作って・・・

IMG_5819.JPG

なるべく大きく切って食べよう!

< お茶たて >

IMG_5778.JPG

IMG_5775.JPG

お茶椀を2時から5時に回して~

IMG_5821.JPG

IMG_5823.JPG

素早く「1」を何回も

IMG_5828.JPG

あついからゆっくりね

 

「にが~い」「あま~い」「おいしかった」という声がたくさん聞かれましたが

作法を守り、落ち着いて過ごすいい時間となりました。

 

2025-08-06 10:00:00

流しそうめん🍜🍜🍜

流しそうめん🍜

ジュニアスターの玄関前のスペースで、

<キッズ>7月29日(火)<ジュニア>8月1日(金)<スター>7月30日(水)<オレンジ>7月31日(木)に、それぞれ流しそうめんを楽しみました!!

 

流しそうめんの前に、「ながし麺蔵」さん(司先生)から、説明がありました。

 

IMG_5519.JPG

 

グループに分かれて流しそうめんスタート!!!!

 

そうめん 流すよーーーー😆

IMG_5633.JPGIMG_5629.JPGIMG_5631.JPG

IMG_4443.JPGIMG_4429.JPGIMG_4447.JPG

IMG_3653.JPGIMG_3652.JPGIMG_3661.JPG

 

 

IMG_5532.JPGIMG_5564.JPGIMG_5528.JPG

  

わー!とれないー!

そうめんが流れてく~👀👀👀👀

IMG_5530.JPGIMG_3649.JPGIMG_4463.JPG

 取れないなら、おちてきたそうめん、getだぜ👍

IMG_3659.JPGIMG_4472.JPGIMG_5618.JPGIMG_5556.JPG

 

休憩タイムは、キュウリの1本漬け🥒とのむんちょゼリー😝

IMG_5600.JPGIMG_5628.JPGIMG_3673.JPGIMG_3650.JPGIMG_5536.JPGIMG_5567.JPGIMG_4476.JPGIMG_4491.JPG

  

桃🍑、パイン🍍、みかん🍊、ゼリー🌈もながれるよー(≧∇≦)

でも、なかなかとるのがむずかし~よ~🥲

  

IMG_5595.JPGIMG_5602.JPGIMG_5552.JPGIMG_5560.JPGIMG_4484.JPGIMG_4483.JPGIMG_3647.JPGIMG_3667.JPG

 

 

「おなかいっぱい~!」「おいしかった☺️☺️☺️!!!!」

「もっと食べたかった~😆😆😆」

 

たくさんのうれしい声が聞こえてきました!

楽しい時間を過ごしました🎶

 

ごちそうさまでした~😆🎶🎶

 

2025-08-06 10:00:00

7.31避難訓練🏃🏻‍♂️

7.31日に夏休みの避難訓練を実施し、それぞれ生活する施設でのスモーク体験を行いました。

初めて体験するこども達も多く、緊張しながら煙の中に入っていきます。

煙を見て「怖い…」と立ちすくむ子もいて、煙の怖さを体験できました。

 

<お話の様子>

IMG_5671.JPG

IMG_4498.JPG

 

<体験の様子>

煙でほとんど前は見えません🕶ほとんどというより、全く見えません。

写真も煙でいっぱいで、訓練の雰囲気が伝わってきます。

 

扉を開けるだけで煙があふれてきています。

IMG_5492.JPG

 

          すごいけむりだ…!

低い姿勢と、口を袖で押さえます。

IMG_5499.JPG

IMG_5497.JPG

 

              前が見えない…

IMG_5675.JPG

 

         しっかり押さえないと…

煙は上に溜まっていくので、姿勢が高いと何も見えなくなります。

IMG_3638.JPG

 

姿勢を低くすれば、かろうじて見えますが、意外とつらい態勢です。

IMG_3637.JPG

IMG_3636.JPG

 

             早く抜けたい…

外に出ると一気に視界が明るくなり、短い距離ですがどっと疲労感が。

IMG_4501.JPG

 

               はー!苦しかったー!

IMG_4508.JPG

               やっと外だー!

今回の避難訓練も、子ども達は真剣に取り組んでいました。

偽物とわかっていてもいざ煙を前にすると真剣なまなざしで訓練に参加していました。

楽しいことが多い夏休みですが、パリッと緊張した時間を過ごせました!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...